未だに「キーワード」に関する質問が多い。今では的外れなんだが・・・。

検索ユーザーからの質問で、「キーワード」に関する内容が未だに多くあります。検索上位にあげたいという気持ちからの質問です。

ここで述べるキーワードとは、「メタキーワード」のことです。メタタグというのは、言わばそのサイトの説明にあたるもので、実際に表示されることはありませんが、大変重要なものです。
たくさんのメタタグがありますが、かつては「メタキーワード」が検索順位に大きく影響するということで、キーワード選定に大いに悩みました。キーワードを決める専用ツールもあったぐらいです。SEO対策業者もこのキーワードに一喜一憂し、ユーザーはキーワードにもSEO対策業者にも振り回されていました。

現在では、「メタキーワード」は重視されません。むしろ無視されています。もちろん、サイトを構築する上でキーワードは重要な要素であり、サイトの目的を決める上でもキーワードを選定するのは不可欠ですが、あくまで構築の指標であり「メタキーワード」とは異なります。

では、なぜ「メタキーワード」が重視されなくなったのでしょう。単純に、グーグル先生が「メタキーワード」をサポートしなくなったからです。このあたりは 「『Webmaster Central Blog』Google does not use the keywords meta tag in web ranking」を参照して下さい。

そもそもグーグル先生の理念は、「完璧な検索エンジンとは、 ユーザーの意図を正確に把握し、 ユーザーのニーズにぴったり一致する答えを返すものである。」です。あるキーワードで検索上位に表示されたサイトが、検索した人が求めていた内容を持っていなければ、理念に合わないわけです。
しかしながらサイトを構築する側は、そのキーワードで検索するユーザーを自サイトに誘導したいわけで、求めている内容が何なのか考慮していません。つまり、検索順位を上げるためにキーワードを悪用しているにも等しいのです(もちろん全てのサイトがそうではありません)。これではグーグル先生も「メタキーワード」を無視するようになりますよね。

もうひとつ忘れてはならないのが、メタキーワードに頼らなくても内容を把握できるほど検索エンジンが発達したということです。これはとても重要なことで、有用で新しいコンテンツを、正しく掲載することが当たり前に求められているということです。グーグル先生の「ユーザーの意図を把握し一致する答えを返す」ということは、あくまで内容のことであり、いくら「メタキーワード」を操作しても関係ないです。

「メタキーワード」に踊らされることなく、ホームページの本来の目的である「情報の発信」に戻り、ユーザーが求めるコンテンツを提供し続けることで、自ずと検索上位に顔を出すということなんですね。

余談ですが、今では「コンテンツファースト」すなわち、コンテンツが決まってから、そのコンテンツを掲載するのに最適なデザインをするというところまでコンテンツを重視してサイト構築する業者もあります。個人的にはやりすぎかなと思いますが。新しいコンテンツを発信し続けるために、デザインも変え続けるのかな?